令和7年度 大東市放課後児童クラブ利用者アンケートについて |
大東市放課後児童クラブのあり方等について皆さまからご意見を伺うため利用者アンケートを実施いたします。
このアンケート調査は、お子さまがご利用になっている放課後児童クラブについて感じることなどをお伺いすることで放課後児童クラブにおける利用児童の保育環境の向上や事業運営の改善を目的として行うものです。
皆さまからお寄せいただいた貴重なご意見・ご要望をもとに、今後の運営の参考とさせていただきますのでアンケートのご協力をお願いいたします。
【実施期間】 令和7年10月1日(水)~10月15日(水)
【対象】 令和7年10月現在において、大東市放課後児童クラブを利用する保護者を対象
【回答方法】 ご登録いただきましたメールアドレスにアンケートフォームのURLをお送りします。
【ご注意】 回答は一世帯につき1回限り、重複回答は不可とさせていただきます。
アンケートの集計結果が出ましたら、このホームページにて後日公開させていただきます。
放課後児童クラブWEBアプリ『じどう』についてご案内 |
学童保育向けICTシステムを導入いたしました。
児童の入退室管理や、お迎えの連絡など保護者の方と連絡を行うためのシステムです。
児童が入退室時にQRコードをかざすと保護者へメールで通知いたします。
保護者が仕事中や外出中でも、いつでもお子様の入退室がスマホに通知されますので、安心していただけます。
入所後は必ずWEBアプリ『じどう』への登録をお願いいたします。
WEBアプリ『じどう』登録方法はこちらをクリック
放課後児童クラブの支援員スタッフ募集中!! |
放課後児童クラブの支援員パートさん募集中!!
子どもと接するのが好きな方、一緒に働きませんか!!
子どもの成長を感じられる大変やりがいのあるお仕事です。
幅広い年代の方が活躍しています。
・時間給 (有資格者:1460円~、無資格者:1360円~)
・勤務形態 週5日、13時30分から19時の内、5時間程度
・社会保険 適用あり、昇給あり、一時金(年2回)あり
・面接、採用 随時
・問い合わせ先 大東市社会福祉協議会 ☎072-886-3280
詳しくは【支援員募集】のページをご覧ください。
入所後の土曜利用、延長利用の申し込みについて |
入所後の『土曜日利用』及び『延長利用』の申し込みは必ず前月末までに申請書を提出してください。
前月末までの申請で翌月ご利用可能となっております。
入所申請事項変更届出書は、ホームページでもダウンロードできます。
申請書は放課後児童クラブ及び放課後児童クラブ事務局で受付いたします。
児童クラブの年末年始について |
年末年始の12月29日(月)~1月4日(日)まで閉所いたします。
開所は1月5日(月)からとなります。
長期休暇中のお弁当について |
春休み・夏休み・冬休み、学校の代休日はお弁当と水筒が必要です。
終業式・始業式 又は行事による お弁当の要・不要については各クラブの「お知らせ」を確認してください。
児童クラブの更新 クリックすると各クラブのページに移動します |
こどもの人権110番 |
「こどものじんけん110ばん」って?
ともだちから「いじめ」にあってがっこうに いきたくない。
いえの人ひとにいやなことをされる。
ぶかつどうでぼうげん・ぼうりょくを受うけている など、せんせいやおやには はなしにくいけど、このままではどうしていいか わからない、だれもきづいてくれない・・・。
このような なやみがあったら、まよわずでんわしてください。
「まわりでこんなことで こまっている ひとがいる」という そうだんでもいいです。
差別,いじめ,嫌がらせ等人権に関する問題でお困りの場合は,法務局の人権相談をご利用ください。
子どもの人権110番(0120-007-110・フリーダイヤル)