<< 令和3年度入所申請について |
平素より大東市放課後児童クラブの運営につきましてご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの脅威が続いていますが、児童クラブでは十分な室内換気を行い、児童の「手洗いと消毒液の使用」と「うがい」を随時行っています。支援員はマスク着用の上で、室内で子ども達の手が触れる箇所の頻繁な消毒を行っています。また、今後も3密を避け、子ども達を感染から守るように十分に注意しながら保育に努めてまいります。保護者のみなさまにも来所の折はマスク着用をお願いします。
◎申請 令和3年度入所申請書は1月4日(月)以降に
大東市社会福祉協議会、各児童クラブで配布します。
(注)4年生以上は希望者のみ配布です。
・初めて入所を希望される児童→新規申請
必要書類 (新規申請書・誓約書・就労証明書
・口座振替依頼書)
・引き続き入所を希望される在籍児童→継続申請
必要書類 (継続申請書・就労証明)
・入所申請書類のページからもダウンロードできます。
◎受付 令3年1月12日(火)~1月30日(土)
・大東市社会福祉協議会で受付
平日 午前9時~午後6時
土曜 午前9時~午後5時
・受付期間中は、各児童クラブでも受付します。
平日 午後2時~午後6時
土曜 午前9時~午後5時
◎今年度は各小学校の新1年生入学説明会後にも受付します。
◎入所説明会 令和3年3月15日(月)各児童クラブにて、
午後6時30分より、1時間程度の予定です。
※ 入所申請書類のページも参考にしてください。
<< 電話・FAX番号の変更について |
大東市社会福祉協議会 放課後児童クラブ事務局の電話番号及びFAX番号が変更になりました。
新番号 電話 072‐886‐3280
FAX 072‐874‐0050
<< ミマモルメ(一斉メール配信)について |
学校で実施されている一斉メール配信を児童クラブでもスタートします。台風・地震など自然災害やインフルエンザ・コロナ等の流行による急な連絡などを直接保護者の携帯に一斉メールとして送ることが可能になります。
・「ミマモルメ」登録依頼の手紙(封筒)を配布しています。
・利用料はかかりません。
・登録は任意ですが、是非とも登録お願いいたします。
・11/2午後にテスト配信し、本格的に稼働の予定です。
<< お知らせ |
10/24(土)~11/22(日)「来ぶらり南郷(西部図書館)」に於きまして、過去の「三好長慶武者行列」で沿道に掲示されました「三好長慶児童画」が展示されます。
<< お知らせ |
「放課後児童クラブ発表会」及び「映画鑑賞会」は中止になりました。発表会中止のお手紙
<<お弁当について |
春休み・夏休みなど長期休業中はお弁当が必要です。
終業式・始業式 又は行事による お弁当の要・不要については各クラブの「おたより」を確認してください。
What'New
・各児童クラブのページで記事を追加
・12/17冬号 おたより掲載
・
児童クラブの更新 クリックすると各クラブのページに移動します
今後の予定 | |
2020年12月17日(木) | おたより冬号発行 |
2020年12月29日(火)~2020年01月03日(日) | 冬季休業 |
2021年3月15日(月) | 新1年生入所説明会 |
<<子ども人権110番 |
差別,いじめ,嫌がらせ等人権に関する問題でお困りの場合は,法務局の人権相談をご利用ください。子どもの人権110番(0120-007-110・フリーダイヤル)
<<小学校低学年向け(1,2年生)の人権標語 |
ともだちと ゆずりあいっこ いいきもち