入所案内 |
利用時間について
・平日 放課後~午後6時まで(延長は午後7時まで)
※支援員出勤時間は午後1時30分からです。
・土曜日 午前8時30分~午後5時まで(延長無し)
・学校休業日(春・夏・冬休み等)午前8時30分~午後6時まで(延長は午後7時まで)
休業日について
・日曜日、祝・休日
・8月12日~15日、12月29日~翌1月3日、3月31日
(3/31が日曜の場合はその前日)
・その他、災害(台風等)、学級閉鎖等、会長が適当と認めた時
費用について
・利用料、月額6,000円
(同一世帯で2人目以降の児童からは半額となります。)
・おやつ代、月額2,000円 ※生活保護世帯は利用料全額減免
(減免申請が必要です、詳細は問い合わせてください)
・教材費、月額200円
・保険料、年間800円
・延長利用料、月額1,500円
・土曜日利用料、月額1,600円
・行事費、随時徴収
運営について
・設置は、大東市教育委員会生涯学習部生涯学習課です。
・管理・運営・利用料徴収は、社会福祉法人大東市社会福祉協議会
(指定管理者)が行い、 児童クラブ支援員(保育士、教員免許有)
が、児童の指導を行います。
入所申込について
・入所申込書配布…令和3年1月4日(月)から
・入所申込期間……令和3年1月12日(火)
~1月30日(土)(日・祝日は除く)
・配布・申込場所…大東市社会福祉協議会 及び 各児童クラブ
TEL 072-886-3280(児童クラブ事務局)
・開設児童クラブ12ヶ所
(四条北小・泉小・氷野小・南郷小・住道北小・住道南小・四条小・深野小・北条小・三箇小・灰塚小・諸福小児童クラブ)
入所基準 |
大東市内に居住し、かつ、小学校に就学している小学校1年生~6年生までの児童であって、その家庭の保護者が次のいずれかに該当する場合。
1.昼間に居宅外で労働することを常態としている場合。
2.昼間に居宅内で当該児童と離れて、
日常の家事以外の労働をすることを常態としている場合。
3.長期にわたり、疾病・障害等がある場合
4.同居の親族に長期疾病・障害等があり、保護者が常時介護する必要がある場合。
※「常態」とは、保護者が就労、疾病等のため不在となり、1カ月に15日以上児童の育成が困難であり、かつ、その状態が3カ月以上継続する場合をいいます。
子ども達の一日の生活 |
大東市放課後児童クラブ
・平日(月~金)の流れ・・・各児童クラブに確認してください。
13:30 開所
14:00 児童登所
15:00 宿題
16:00 おやつ・外あそび・室内あそび
17:00 室内あそび
18:00 降所・延長保育
19:00 降所
・長期休暇の1日の流れ・・・各児童クラブに確認してください。
(午前8時30分から9時30分までに登所してください。)
8:30 開所
9:30 児童登所・自由遊び
10:00 勉強タイム
11:00 外あそび・室内あそび
12:00 昼食13:00 清掃・休憩タイム
14:00 室内あそび
15:00 おやつ・清掃タイム
16:00 外あそび
17:00 室内あそび
18:00 降所・延長保育
19:00 降所※延長保育は申込者のみです。