HOME > 2022年度行事写真

2022年度行事写真

放課後児童クラブの年間を通じてのいろいろな行事を紹介します。
各児童クラブ独自の行事はクラブ別のページにあります。
※ 写真はクリックすると大きくなります。

21年度行事写真はこちらから → 2021年度行事写真

夏休みの様子 令和4年8月

かき氷

   仲良く

コイン落とし

  入るかな?

がんばった

   勉強も

走った

   全力で

水遊び

   ずぶ濡れ

スライム

   のびーる

最高!!

    暑いと

とり?が

   でかいよ!

当たるかな

  エイ!ヤー!!

すいか

   まいうー

まわれ

   かざぐるま

みどり

  よりどり

夏休み、楽しいことが目いっぱい。水遊びにスライム作りやスイカ割り、夏まつりやかき氷など楽しいことが沢山ありました。子ども達も思いっきり楽しみました。

認知症サポーター講座 R4年7月


認知症サポーター講座とは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする事を目的としています。子ども達も楽しみながら沢山学習しました

安全教室 令和4年8月

大阪府警の方と

2校づつの開催です

考えています。

 ○かな?×かな?

敬礼!!

  誘拐犯登場

復習です。

 皆分かったかな

1年生を中心に安全教室を開催しました。今年はレイちゃんが来てくれました。あわせ誘拐犯も登場!! 声を出して、自分の身を守るための勉強をしました。

ヤクルト出前授業 令和4年8月

おなかの話

    大切な


   お勉強

わかりました

    よく

なぁ

  ながーい

 ヤクルトさんに来ていただいて出前授業です。大事なおなかの話をしていただきました。ウンチの話で大爆笑の連続です。

ライフマネーラーニング 令和4年8月

たのしそう!!

  すごろく

学んでます

   真剣に


   講師の先生

(・_・D フムフム

   どれどれ

 第一生命様よりの出前授業で高学年対象に「ライフマネーラーニング」を開催しました。
 様々なライフイベントやアクシデントを疑似体験することにより、お金の大切さやリスク、将来を見通す力や備えの重要性などを体感しました。

大東市立総合福祉センターの壁面かざり

住道南小児童クラブの子ども達が夏にふさわしい「ひまわり」の壁面かざりを製作してくれました。

防災訓練 令和4年8月11日

このところ毎年のように各地で地震がおこっています。そのほか台風も大型化するなど、災害は大規模になっているようにおもいます。万が一のために今年も防災訓練をしました。防災頭巾をかぶって、「お・は・し・も」に注意して集合です。
 ・押さない   ・走らない   ・しゃべらない  ・もどらない